教育心理学,臨床心理学

Thumbnail of post image 010

はじめに

愛着障害という言葉を知っているだろうか。

愛着障害とは、幼少期における愛着形成で虐待や過干渉など愛情を受けずに育ったり、過保護で歪んだ愛情を受けて育ったりしたことで生じる障害で、予測不能な行動や歪んだ愛情の求め方を ...

公認心理師試験対策

Thumbnail of post image 128

はじめに

これから公認心理師になり、心理職として働きたい人に向けて、公認心理師の年収を調べてみましたので、参考までに読んでみてください。

2021年の調査によると

厚生労働省は『公認心理師の活動状況等に関する調査(2021)』 ...

公認心理師試験対策

Thumbnail of post image 143

はじめに

第4回公認心理師試験の合格者が発表されました。これまでの合格点138点が調整され、143点になったこともあり、悔しくも落ちてしまった人に向けて、激励の記事を書こうと思います。

自分も落ちた

僕は第2回公認心理師試験で ...

公認心理師試験対策,理論・説・モデル・療法ほか

Thumbnail of post image 149
障害者手帳

障害者手帳は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳があります。

身体障害者手帳

身体障害者手帳は『身体障害者福祉法 第15条』に定められている身体障害者であることの証明書です。

判定機関は、 ...

公認心理師試験対策

Thumbnail of post image 107

障害福祉サービス

障害福祉サービスは、障害者総合支援法に基づく福祉サービスのことです。訪問介護やグループホーム、就労支援など多岐に渡ります。

利用条件

障害福祉サービスを利用するには条件があります。

身体障害者の方は『身 ...

教育心理学

Thumbnail of post image 100

元教員の公認心理師です。今回は、義務教育を受ける子どもを持つ保護者の方で、子どもを特別支援学級に入級させたほうが良いのか迷っている保護者の方へ、決断のヒントになる記事を書こうと思います。

特別支援学級とは

特別支援学級とは、 ...

公認心理師試験対策

Thumbnail of post image 093

はじめに

公認心理師資格ができて、多くの学校教員がGルートによる受験をして、合格してきました。しかしながら、教員は忙しく、十分な勉強時間を確保できないことから惜しくも合格に至らなかった人もいます。

そして、今後も『教員+公認 ...

公認心理師試験対策,理論・説・モデル・療法ほか

Thumbnail of post image 035

今回は、生活保護と生活困窮者自立支援を説明していきます。読んでもらえれば、それなりの知識がつくことと思いますので、最後まで読んでみてください。

3つのセーフティネット

社会保障制度を語る上で『3つのセーフティネット』という言 ...

ブログ関連

Thumbnail of post image 005

WordPressで月15000PVを達成したので、記録として残したいと思います。参考までに記事数と収益を紹介します。目安にしてください。

月15000PVの記事数

僕は350記事を書いた時点で月15000PVを達成しました ...

趣味・日常

Thumbnail of post image 021

僕は生まれも育ちも松阪市です。松阪市というと松阪牛が有名ですが、松阪市に立ち寄ったなら他にも楽しんでほしい。また地元の人にも僕のおすすめをご賞味いただきたい。

ということで、今回は「ここだけは行ってほしい松阪市にあるお菓子 ...