モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜1話を観ました。【ドラマのレビュー】
こんにちは。中津です。
大学院で学校臨床心理学を専攻していた元教員です。今はフリースクールとカウンセリングルームを個人で運営しています。
たまたまドラマを観て、感想を書いてみようと思いました。普通に書いても面白 ...
第3回公認心理師試験を受けました。勉強方法や体験談をお話します。【公認心理師試験対策】
公認心理師試験は、2020年12月20日で第3回試験が行われました。第3回試験は、当初は6月に行われる予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、12月に延期したという流れがあります。
僕は大学院(教育科学専攻 ...
ド素人がブログで200記事を書きました。【閲覧数と収益は?】
全く無知の状態からWordPressでブログを書き始めて、200記事に到達しましたので、現状報告をしたいと思います。
はじめにブログは心理学を中心に書いています。
僕が、大学院で臨床心理学を専攻していたこと、元 ...
幼児期の遊びによる社会性発達【公認心理師試験対策】
Parten,M.とNewhall,S.M.は、幼児期の社会性発達について「遊び」が重要であるとしています。
Parten,M.とNewhall,S.M.は、幼児期の遊びには、社会的相互関係の高 ...
三重県松阪市大口町で個別指導塾をスタートします!
こんにちは。フリースクールCOZYです。
COZYは、日中は学校に通うことができない子どもたちの学びの場所として、フリースクールを運営しています。また、土曜日と平日の夜は、カウンセリングを行っています。
ある日 ...
三重県で場面緘黙症(選択性緘黙)の相談をお考えの方へ┃COZY フリースクール&カウンセリング
こんにちは。はじめまして。中津と申します。僕は、大学院で学校臨床心理学を専攻し、修了したあと、高校教員を経験しました。その後、不登校の支援がしたくて、小さなフリースクールを始めました。臨床心理学を勉強していたこともあり、心の支援に力を ...
フリースクールを開業して1ヶ月が経ちました。ここまでの道のりを嘘偽りなく全てお話します。┃三重県松阪市のフリースクール&カウンセリング
2020年3月末に高校教員を退職しました。僕は、実習助手として、バレーの強豪校で勤務し、バレー部の顧問として、子どもの全国大会で勝ちたいという夢を叶えるため、毎日が必死でした。
2018年、三重県インターハイの年です。実習 ...
【不登校児の保護者の方へ】不登校になって抱く劣等感がさらに子どもを苦しめる【自己肯定感を高めよう】
子どもが不登校になって、色んな人の支援を受けながら、月日が流れていくと、不登校になった要因が自分の中で整理されていきます。友人関係の問題であったり、担任の先生が嫌で不登校になったという子もいます。あのとき自分はどうするべきだったのか、 ...
子どもに寄り添い、保護者に寄り添う。【フリースクールCOZYにできること】
こんにちは。フリースクールCOZYです。
今回は、COZYが皆様に提供できることはなんだろうと真剣に考えてみます。
COZYの役割を考える。COZYは、元教員が個人で運営する小さなフリースクールです。プレオープ ...
小さなフリースクールを開業した感想と考え
こんにちは。フリースクールCOZYです。
2020年3月末、教員(非正規)を退職しまして、しばらくの休養と準備の時間を空け、2020年10月プレオープンという形でフリースクールを開校しました。この背景には、大学生のときの教 ...