公認心理師になるためには【完全ガイド】

公認心理師は、公認心理師法により定められた国家資格です。公認心理師になるためには、日本心理研修センター(一般財団法人)が開催する公認心理師試験に合格し、登録する必要があります。
公認心理師試験の受験資格Ward,T.のグッドライフモデル(Good Lives model)【公認心理師試験対策】

グッドライフモデル(Good Lives model)は、犯罪者の処遇と更生に関する理論でニュージーランドの心理学者Ward,T.によって提唱されました。
グッドライフ ...
Lazarus,R.S.とFolkman,S.のトランスアクショナルモデル:第5回 問10【公認心理師試験対策】

ストレス反応は、ストレッサーとコーピング対処の間に存在するトランスアクショナル(相互作用的)な不均衡から生じるとされてきました。この理論をトランスアクショナルモデル(Lazarus,R.S.&Folkman, ...
Gray,J.A.の強化感受性理論【公認心理師試験対策】

強化感受性理論(Reinforcement Sensitivity Theory; RST)は、Gray,J.A.により提唱された。
強化感受性理論は、「罰の回避の感受性」と「報酬への接近への感受性」という2 ...
Deci,E.L.のエンハンシング効果【公認心理師試験対策】

エンハンシング(enhancing)効果は、外発的に刺激を与えてモチベーションを高めることです。少し詳しく説明すると、外発的動機づけによって内発的動機づけを引き起こさせる方法です。
Deci(1971)は ...
Gardner,H.の多重知能理論【公認心理師試験対策】

多重知能理論はガードナー(Gardner,H.)が1983年に提唱しました。多重知能理論は、当時に流行していたビネー(Binet,A.)の知能検査を指摘する形で提唱されました。
ガードナーによると知能とは「ある ...
Bateson,G.のダブルバインド(二重拘束)理論【公認心理師試験対策】

ダブルバインド理論(二重拘束理論)は、ベイトソン(Bateson,G.)によって提唱された。
ダブルバインド理論とは、メッセージとメタメッセージが矛盾する状況におかれることである。ダブルバインドの状況にお ...
Fredricksonの拡張−形成理論【公認心理師試験対策】

拡張−形成理論(broaden-and-build theory)は、Fredrickson,B.(1998.2001)が提唱した理論である。拡張−形成理論とは、ポジティブ感情が精神活動を拡張することで能力や資源を形成す ...
Hollingworth,L.S.の心理的離乳【公認心理師試験対策】

心理的離乳は、Hollingworth,L.S.(1928)が提唱した概念で「青年期にみられる親からの精神的分離」を意味しています。
Hollingworth,L.S.は、青年期の子が親の監督から分離し、実生 ...
Seligman,M.のPERMAモデル【公認心理師試験対策】

ポジティブ心理学(Seligman,M.)は、これまで臨床心理学は不適応的な状況を好転させることを目的にしたものが多かったのに対して、人がより幸せに生きること、即ち「Well-beingを向上させること」を目的に提唱さ ...