真面目すぎる人は損をする?【結論:損はする。でも誇らしい。】

こんにちは。中津です。
僕は大学院で学校臨床心理学を専攻していました。その経験から人の役に立つ心の在り方を発信しています。
今回は、「真面目すぎる人は損をする?」というテーマで、お話していきます。
真面目 ...「学校に行きたくない」はSOSかもしれません。

こんにちは。中津です。
今回は、子どもに「学校に行きたくない」と言われた保護者の方に向けた記事です。
「学校に行きたくない」はSOSかもしれません小中学生が突然、「学校に行きたくない」と言ってきたら、保護者とし ...
幼稚園や学校で話せない子ども(場面緘黙症児)への支援・指導方法

今回は、「幼稚園や学校で話せない子ども(場面緘黙症児)への支援・指導方法」というテーマでお話します。
検索で、この記事に辿り着いた皆さんは、おそらく幼稚園、保育園、小学校、中学生、高等学校などの教育機関の先生や保護者の方だ ...
「嫌な過去を忘れたい」は心理学的には微妙です。

こんにちは。中津です。
今回は、『「嫌な過去を忘れたい」は心理学的には微妙です』というテーマで、お話していきます。
初めに記事を信頼していただくために僕の経歴をお話します。僕は、三重大学大学院で学校臨床心理学を ...
【公認心理師試験対策】エリクソンの発達理論とマーシャの同一性地位理論

エリクソン(Erikson,E.H.)は、アイデンティティの概念を定着させたことでも有名です。心理社会的発達理論については、フロイトの性器期の部分を対人社会関係を踏まえた形で、8つの発達段階に分けています ...
ピアジェ(Piaget,J.)の発達理論【公認心理師試験対策】

ピアジェの発達理論は、認知に注目したもので、認知発達理論とも言われています。ピアジェは、認知は成長の過程で段階的に身につくものであり、この出現順序は入れ替わることはないとしています。
各発達段階 ...
優しくなりたい人へ【行為的な優しさと特性的な優しさ】

こんにちは。中津です。
今回は、少しだけ難しい話をします。ただ、「優しい人になりたい」という方にとっては有益な記事です。ぜひ、最後までご覧ください。
僕は、大学院で臨床心理学を学び、高校教員を経験しました。高校 ...
情報の信頼性を読み取れる人になろう【社会心理学】
こんにちは。中津です。今回は難しい話をします。興味のある方は、最後まで読んでみてください。難しいですが、かなり有益な情報だと思います。
情報の信頼性を読み取ろう僕は、勉強のために心理学の研究論文をよく読みます。「読む」とい ...
【公認心理師試験対策】末梢起源説、中枢起源説、認知的評価理論、基本感情論

今回は、末梢起源説(James-Lange説)、中枢起源説(Cannon-Bard説)、認知的評価理論、基本感情論を中心にお話します。
心理教科書 公認心理師 完全合格テキスト (EXAMPRESS) 価格:3,300円不登校の中学生のゲーム依存が増えた理由は?【理由と支援】

こんにちは。中津と申します。
僕は、大学院で学校臨床心理学を学んだあと、高校教員を経験しました。退職後、三重県松阪市でフリースクールとカウンセリングのお店を開業しました。
今回は、「不登校の中学生のゲームに依存 ...