【2021年 春の高校バレー】石川県代表決定戦の感想【石川県工 vs 小松大谷】

こんにちは。
バレーボールの記事は初めて書きます。僕は、バレーボール歴でいえば16年で、今も社会人クラブチーム所属しています。2年間、全国大会常連校のコーチをしていたこともあり、高校バレーについては詳しい方だと思っています ...
心理学の成り立ち【公認心理師試験対策】

公認心理師試験では、心理学の基礎知識として、近代心理学の成り立ちが出題されます。精神物理学に始まり、現在で主流になっている新行動主義や認知心理学まで、表面的な知識の習得ができているかが問われているように感じます。それでは、順を追って、 ...
【不登校の原因になる】小中学生の場面緘黙症

今回は、小中学生の場面緘黙症でお困りの方に向けて記事を書いていきます。場面緘黙症は、直接的に「生きづらさ」に繋がり、「からかい」や「いじめ」の対象にもなりやすいという報告があります。
解決策というものではないですが、教育の ...
【小学生の不登校】「子どもが勉強をしないので、将来が心配」という保護者の方へ

三重県松阪市のフリースクールCOZYです。
今回は、小学生の子どもが不登校になり、勉強しなくて困っている保護者の方に向けて記事を書かせていただきます。何かしら参考になれば幸いです。
結論ですが、僕は「まだ焦る必 ...
【不登校の小中学生の保護者の方へ】子どもがスマホやゲームに依存したときの対処法

三重県松阪市の小さなフリースクールCOZYです。
今回は、「子どもがスマホやゲームに依存している」「ゲームばかりして、将来が不安」とお困りの保護者の方に読んでいただきたい記事です。
スマホやゲームに依存する原因...
【不登校の子の保護者の方へ】「子どもの気持ちがわからない……」「親子関係が上手くいかない」という方への提言

三重県松阪市のフリースクールCOZYです。今回は、不登校のお子さんがいる保護者の方へ向けて記事を書かせていただきます。
「子どもの気持ちがわからない」とお困りの保護者の方、もしくは「親子関係が上手くいっていない」という保護 ...
【中学生の不登校】「高校受験ってどうすればいいの?」

今回は「高校入試ってどうすればいいの?」とお悩みの不登校の子どもや保護者の方に向けて、少しばかりの情報を提供できたらと思います。
成績を振り返る中学生の不登校といっても、ずっと不登校だった方もいれば、途中で不登校になった方 ...
【場面緘黙症(選択性緘黙)】のセルフチェックをしましょう【DSM‐5、かんもくネット】

今回は、①お子さんが場面緘黙症かもしれないと思っておられる保護者の方、②自分が話せないことがあって場面緘黙症かもしれないと思っておられる当事者の方に、場面緘黙症の診断基準を見ていただき、その後の支援に繋がるよう、症状や診断基準を知って ...
中学生の不登校を解決したい保護者の方へ【4つのステップで考えましょう】

今回は、中学生の不登校でお困りの保護者の方へ向けて、不登校の解決を目的に、ステップに分けて解決策をご紹介します。
不登校の原因や不登校の型(ひきこもりや非行など)によって、対応が上手くいかない場合もありますので、その際はぜ ...
【小学生の不登校】再登校を目指す際のおすすめの対応

今回は、小学生の子どもが不登校になって、「どうすればいいかわからない」という保護者の方に読んでほしい記事を書きました。この記事を読むことで、不登校の解決に繋がります。
信頼性の確保として、僕は大学院で学校臨床心理学を専攻し ...