不登校,臨床心理学

不登校児にありがちなゲーム依存です。保護者の方にとっては、不登校というだけでも、子どもの将来が心配になります。一方、子どもは勉強もせずに、昼夜逆転のゲーム三昧生活です。

さて、どのように対応すればゲーム依存を解消できるので ...

公認心理師試験対策,理論・説・モデル・療法ほか

Thumbnail of post image 020

離婚というとドラマなどで、「離婚届に両者の印を押して、役所に提出すれば離婚できる」というイメージがあることと思いますが、実際は離婚には4つの種類があります。離婚は、協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚の4つがあります。

離婚の ...

公認心理師試験対策,理論・説・モデル・療法ほか

Thumbnail of post image 068

非行少年

非行少年とは、触法少年、犯罪少年、虞犯少年の総称です。少年とは、少年法という法律で定められていて、20歳未満の者を指します。少年と少女という言い方をすることがありますが、この法律では少年を男女で分けていません。

触 ...

公認心理師試験対策,理論・説・モデル・療法ほか

Thumbnail of post image 038

DV防止法とは、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の別名です。

DV防止法は、2001年に制定された法律です。

配偶者の定義

戸籍における配偶者は、一般的に婚姻届を役所に提出して、それが認められ ...

公認心理師試験対策,理論・説・モデル・療法ほか

Thumbnail of post image 150

サクセスフル・エイジング

サクセスフル・エイジングとは、Rowe,J.W. & Kahn,R.L.によると、「医学的な疾患や障害などがないこと」「認知機能や身体機能を維持していること」「社会参加があること」の3つの要件があります ...

不登校,臨床心理学

Thumbnail of post image 183

不登校状態にある中学生の方へ。もし可能であれば、中学校の定期テストは受けてください。今回は、定期テストを受けるメリットをお話します。

不登校の中学生が学校の定期テストを受けるメリット

もし、中学生で不登校の状態にあっても、定 ...

臨床心理学

Thumbnail of post image 017

今回は、現役教員の方々に読んでほしい書籍10点をご紹介いたします。

紹介者の僕は、大学院で学校臨床心理学を学び、特別支援学校と工業高校で勤務した後、フリースクールを開業しました。これまで子どもの心理支援の書籍を、おそらく2 ...

不登校,臨床心理学

Thumbnail of post image 036

僕は、大学院で臨床心理学を学び、高校教員も経験しています。この立場から、不登校の高校生に向けて、本気で伝えたいことを記事にしました。僕は、自分自身に不登校の経験はありません。でも、高校生の時は苦しくて、学校を辞めたい、消えたい、と思っ ...

場面緘黙症,臨床心理学

こんにちは。中津です。

いつも不登校支援を考える中で、場面緘黙症は不登校にも繋がり、子どもの「勉強を頑張りたい」「友達がほしい」という思いが成就されにくい現状を何とかしたいと記事を書き続けています。

僕は、大学 ...

臨床心理学

Thumbnail of post image 028

こんにちは。中津です。

今回は、「他者から信頼される自己開示という方法」というテーマでお話したいと思います。

僕は、大学院で学校臨床心理学を専攻していました。修士論文は青年期の心の発達について書いたのですが、学 ...