【保護者向け】不登校児のゲーム依存を解消する方法
不登校児にありがちなゲーム依存です。保護者の方にとっては、不登校というだけでも、子どもの将来が心配になります。一方、子どもは勉強もせずに、昼夜逆転のゲーム三昧生活です。
さて、どのように対応すればゲーム依存を解消できるので ...
不登校の中学生が学校の定期テストを受けるメリット
不登校状態にある中学生の方へ。もし可能であれば、中学校の定期テストは受けてください。今回は、定期テストを受けるメリットをお話します。
不登校の中学生が学校の定期テストを受けるメリットもし、中学生で不登校の状態にあっても、定 ...
【学校心理学の視点から】現役教員におすすめしたい書籍10点
今回は、現役教員の方々に読んでほしい書籍10点をご紹介いたします。
紹介者の僕は、大学院で学校臨床心理学を学び、特別支援学校と工業高校で勤務した後、フリースクールを開業しました。これまで子どもの心理支援の書籍を、おそらく2 ...
「将来が不安!目標がわからない」不登校の高校生に本気で伝えたいこと
僕は、大学院で臨床心理学を学び、高校教員も経験しています。この立場から、不登校の高校生に向けて、本気で伝えたいことを記事にしました。僕は、自分自身に不登校の経験はありません。でも、高校生の時は苦しくて、学校を辞めたい、消えたい、と思っ ...
小学生の場面緘黙症【周囲の理解が得られづらい…】
こんにちは。中津です。
いつも不登校支援を考える中で、場面緘黙症は不登校にも繋がり、子どもの「勉強を頑張りたい」「友達がほしい」という思いが成就されにくい現状を何とかしたいと記事を書き続けています。
僕は、大学 ...
他者から信頼される自己開示という方法【社会心理学】
こんにちは。中津です。
今回は、「他者から信頼される自己開示という方法」というテーマでお話したいと思います。
僕は、大学院で学校臨床心理学を専攻していました。修士論文は青年期の心の発達について書いたのですが、学 ...
教育現場における心理支援の実態
こんにちは。中津です。
今回は、「教育現場で実感した心理支援の困難」というテーマでお話します。
自分の経歴まず、僕の立場についてです。僕は地方の特別支援学校と公立高校での勤務経験があります。また、小中学校の教員 ...
親子関係を良好に保つコツ【親向け】
こんにちは。中津です。
今回は、「親子関係を良好に保つコツ」というテーマでお話していきます。
親子関係を良好に保つコツ親子関係を良好に保つためには、親と子の信頼関係が大切です。互いに嘘をついたり、気持ちを考えな ...
Fラン体育大学から国立教育系大学院(教育心理学専攻)に合格した話【ゆるく語る】
こんにちは。中津です。
今回は、ただのエピソード話です。勉強にならないと思いますが、読んでみてください。
大学受験の失敗僕は、もともと勉強が得意ではありませんでした。高校は県内の普通の進学校です。中学校では、そ ...
無気力型の不登校に関する考察
こんにちは。中津です。
今回は、「無気力型の不登校に関する考察」というテーマでお話していきます。不登校児の保護者の方読んでいただきたい記事となっています。
無気力型の不登校2019年度の文部科学省調査によると、 ...