分離不安障害(分離不安症)
分離不安障害(SAD:Separation anxiety disorder)とは、愛着を持っている人からの分離に関して、年齢相応の発達より不適切で、過剰な恐怖や不安があることにより社会生活に支障がある状態を指します。 ...
系統位置効果(初頭効果と親近効果、中心特性と周辺特性)、系統位置曲線【公認心理師試験対策】
系統位置効果とは、刺激として与えられる位置(順序)による効果のことです。
系統位置効果系統位置効果には、『初頭効果』と『親近効果』があります。
『初頭効果』は、初めに与えられた刺激が認知、記憶、印象形成などに影 ...
第3回公認心理師試験を受けました。勉強方法や体験談をお話します。【公認心理師試験対策】
公認心理師試験は、2020年12月20日で第3回試験が行われました。第3回試験は、当初は6月に行われる予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、12月に延期したという流れがあります。
僕は大学院(教育科学専攻 ...
三隅二十二のPM理論【公認心理師試験対策】
社会心理学者であった三隅二十二(みすみ じゅうじ)は、レヴィンのグループ・ダイナミックス(集団力学)を日本に持ち込んだことでも知られています。
三隅は、集団力学を考える上で「リーダーシップ」の重要性を謳い、リーダーシップを ...
適応障害【公認心理師試験対策】
適応障害は、はっきりと確認できるストレスがあり、そのストレスの始まりから3ヶ月以内に情緒面、行動面に症状が出現するストレス因障害です。
情緒的症状と行動制限(回避や吐気など)があります。ストレスに対して不釣り合いな ...
急性ストレス障害【公認心理師試験対策】
急性ストレス障害(ASD;Acute Stress Disorder)とは、自身が心的外傷的出来事(危うく死ぬ、重傷を負う、性的暴力を受ける)を直に経験したり目にすることによって生じるストレス因障害です。
...
RBMT(リバーミード行動記憶検査)【公認心理師試験対策】
RBMT(The Rivermead Behavioral Memory Test;リバーミード行動記憶検査)とは、ケンブリッジ大学のWillsonB.A.博士らよって作成された心理検査で、主に高次機能障害の発見やリハビリ ...
高次脳機能障害【公認心理師試験対策】
高次脳機能障害とは、脳梗塞や脳損傷に起因する認知障害の総称で、失語、失行、失認が増え、記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会行動障害が起こります。
高次脳機能障害は、頭部への外傷による急性硬膜外血腫や脳出 ...
発達性協調運動障害【公認心理師試験対策】
発達性協調運動障害(Developmental coordination disorder)とは、協調運動の獲得や遂行が年齢や学習および使用の機会に応じて期待されるものよりも明らかに劣っていることにより、社会生活への ...
記憶とは(感覚記憶、短期記憶、長期記憶)【公認心理師試験対策】
記憶は『①記名(符号化)』→『②保持(貯蔵)』→『③想起(探索)』という過程で扱われます。
記憶を保持させるためには、リハーサルが必要です。リハーサルは繰り返し(反復)をして、忘却を防ぐことです。リハーサルには、短 ...