ド素人がブログで300記事を書きました。【閲覧数(PV)と収益は?】

全く無知の状態のド素人がWordPressでブログを書き始めて、300記事を到達しましたので、現状報告をしたいと思います。
前回の記事前回(250記事の到達時点)の記事はコチラです。
ブログの趣旨心理資格として ...
病気不安症(Illness Anxiety Disorder)【公認心理師試験対策】

病気不安症(Illness Anxiety Disorder)とは、「自分は重い病気にかかっている」や「重い病気にかかってしまう」という病気に対する不安が強く、過度もしくは不釣り合いなとらわれがある状態を指します。
変換症/転換性障害(機能性神経症状症)

変換症/転換性障害(Conversion Disorder)は、機能性身体症状症とも呼ばれ、実際に機能障害がないにもかかわらず、葛藤やストレスなどの心理的要因によって神経疾患に似た身体症状が現れる障害です。
身体症状症(Somatic Symptom Disorder)【公認心理師試験対策】

身体症状症(Somatic Symptom Disorder)は、慢性的な身体症状がみられ、その症状に関して不釣り合いな苦痛や心配があり、日常生活においても混乱を生じる障害です。
身体症状症の患者は、身体症状にと ...
親の過保護・過干渉が子どもに与える影響

今回、紹介したいのは『過保護』と『過干渉』です。一般的に『よくない』とされているようですが、過保護・過干渉とは何なのか、具体的にどんな影響があるのか、英才教育について、をお話したいと思います。
一応、参考資料を示しますが、 ...
心理的瑕疵物件・物理的瑕疵物件とは

瑕疵(かし)とは「きず・欠陥、当事者が予期する状態や性質が欠けていること」を意味します。
事故物件検索サイト『大島てる』代表の大島てる氏は、瑕疵には心理的瑕疵と物理的瑕疵があるとしています。
心理的瑕疵物 ...事故物件(瑕疵物件)とは何か。見分け方を詳しくまとめてみた。【事故物件公示サイト『大島てる』】

こんにちは。僕は心理学を専門とする科学領域の人間ですが、ホラーには興味があります。事故物件というのは、霊的とかスピリチュアルとかではなくて、事実として人の感情が入り交じるものだと思っています。
ということで、僕の立場として ...
場面緘黙症に関する本 おすすめ9冊を紹介【Amazonで購入可能】

こんにちは。中津です。
今回は、場面緘黙症に関する本を紹介します。画像にリンクも貼ってあります。
場面緘黙症を詳しく知りたい方は、コチラ(↓)の記事を読んでみてください。場面緘黙症の研究論文をベースに書いた記事 ...
失語症(感覚性失語症と運動性失語症)【公認心理師試験対策】

失語症(Aphasia)は、言語の理解や表出における言語機能障害です。大脳皮質や大脳基底核の言語機能を司る部分が脳卒中や脳梗塞、脳外傷、脳出血などにより圧迫・損傷することが原因となっています。
関係する部分としては、 ...
不登校の子のための家庭学習【スタディサプリがおすすめ】

最近、CMでもよく流れているスタディサプリですが、不登校の子たちの教育にも向いていると思いますので、紹介させていただきます。
スタディサプリスタディサプリは、5教科に対応した通信教材です。動画を見ながら、個人で学ぶベーシッ ...