不登校,臨床心理学

Thumbnail of post image 067

こんにちは。中津です。

今回は、女子中学生の不登校についてお話します。不登校の要因として、多いわけではありませんが、意外とあるので、紹介したいと思います。

女子中学生のスクールカースト

中学生の時期は、小学生の時 ...

不登校,臨床心理学

Thumbnail of post image 021

不登校は、小学1年生〜中学3年生にかけて増えていく傾向にあります。ですから、小学校の低学年でいえば、数は多くはありません。しかしながら、不登校に至る状況として、少し臨床的な特徴があります。今回は、その特徴と支援についてお話します。

臨床心理学

こんにちは。中津です。

学校や職場で人間関係に疲れている方が多いと感じます。今回は、ポジティブ心理学の観点から1つの提案をしたいと思います。何かしらの参考になれば幸いです。

①マインドを変えてみましょう。

人は、 ...

場面緘黙症,臨床心理学

Thumbnail of post image 128

今回は、「場面緘黙症におけるセルフ段階的暴露療法の提案」というテーマでお話します。場面緘黙症についての説明などは、他の記事も沢山あるので、ここでは省略します。あとで読んでみてください。

■この記事を読むときは、「改善するぞ ...

臨床心理学

Thumbnail of post image 121

今回は、認知行動療法を軸とした『社交不安障害に対するカウンセリング』についてお話します。

社交不安障害とは

社交不安障害とは、不安や恐怖によって社交場面の行動が制限される障害です。少し前までは、社会不安障害と言われていました ...

場面緘黙症,臨床心理学

Thumbnail of post image 179

認知行動療法を軸とした『場面緘黙症に対するカウンセリング』についてお話します。

場面緘黙症とは

場面緘黙症とは、話すことや注目されることに対して不安や恐怖があり、特定の場面緘黙において声が出さなくなる緘黙と、身体がガチッと硬 ...

場面緘黙症,臨床心理学

こんにちは。中津です。

今回は、場面緘黙症の大人の方へ向けて、「不安を乗り越える方法は『開拓』です。」というテーマでお話したいと思います。少々、難しい内容になってしまいましたが、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。

臨床心理学

Thumbnail of post image 119

コミュニケーション能力がなくて、友達が作れないという方に向けて、コミュニケーション能力を高める方法を紹介します。今回は、『挨拶編』です。

①仲良くなりたい対象を決める。

まずは、仲良くなりたい人を決めます。一緒にいて楽しそう ...

臨床心理学

Thumbnail of post image 024

こんにちは。中津です。

ポジティブ心理学では、人々の幸福感を高めることを目的にしています。学習性無力感でも有名なセリグマンが提唱し、勢いのある学派です。

今回は、「楽観的な人は幸せなのか」というテーマでお話しま ...

不登校,臨床心理学

Thumbnail of post image 022

こんにちは。中津です。

突然ですが、不登校状態になっている皆さん、好きなことはありますか?保護者の皆さん、子どもの好きなことを把握していますか?

今回、「好きなことに時間を使おう!」というテーマで、お話します。 ...