「今、不登校なんですけど、再登校できた方がいいんですか?」

2020年12月30日

こんにちは。フリースクールCOZYです。

こんな質問がありましたので、僕の立場からの考えをお伝えしたいと思います。

今、不登校なんですけど、やっぱり学校に行ったほうがいいですか?

この質問は多いです。今回は、僕の個人的な見解でお答えさせていただきます。考え方は、いくつかあります。場合によっては、学校に属していた方がいいこともありますが、そうでない場合もあります。

例えば、不登校の方が現在、小中学生の場合は、基本的には適応指導教室かフリースクールに通っていていれば、出席日数にカウントされます。中学生が高校受験を考える上では、出席日数は大切です。公立の高校入試で大切なのは、試験の得点と成績です。その次に面接の内容や出席日数が考慮されます。採点方法は、高校によって微妙に異なりますが、多くの場合は、筆記試験、面接、成績、加点(生徒会や委員会、部活動で活躍した実績)などで採点されています。この採点によって、ほとんど差がない場合に、出席日数を考慮され、ほとんど休んでいない生徒と休みが多い生徒を比較されます。

こう見ると、優先順位は低いようですが、可能な限りは出席日数はしっかりカウントされていた方がいいです。先程の話した内容を考えると、まずは試験の得点と面接の得点が最優先です。とはいえ、これらが良かったとしても、落ちることがあります。この理由で多いのは、中学校の成績です。中学校の成績をつける上で、関心・意欲・態度の評価項目があります。つまり、定期試験でどれだけ点を取っていても、出席をしていなければ評価ができないのです。不登校には、必ず理由があり、評価する先生も心苦しいと思いますが、評価をする上でどうしても授業にしっかり出ている子と出ていない子では、実験や実技、発表などができなかったりして、比較的低い評価をつけざるを得ないのです。

小学生や中卒で就職する場合は、再登校を目指さなくても大丈夫です。と言いたいところではあるのですが、間接的な意味で、注意しておいた方がいいこともあります。それは、学校心理学の調査研究で指摘されていることなのですが、小学生で不登校になった子どもは中学生でも不登校になるもしくは不登校が継続されることが多い傾向にあるとされています。この考察には、小学校で学校に通えないことで、近所の中学に通うことになった場合、不登校の原因になった生徒がいたり、最初は行けたとしても馴染めなかったりして、また不登校の状況になってしまうからです。

では、これを避けるためには、どうすればいいのかを考えましょう。まず、保護者が考えるのは、転校して別の地域の中学校に進学することです。これは、経済的な負担がある一方で、一定の効果があるように感じます。というのも、自分の不登校のことを知っている生徒が周りにいないわけですから、新たな生活として受け入れやすいからです。また、小学生の不登校というのは、学年が上がるごとに増えています。これは逆に考えれば、不登校になっている期間はそれほど長くないということでもあります。つまり、長期化していないのです。この場合は、他の地域の中学校に進学して、新たな環境に身を置くことで、友達や楽しさを見つけるきっかけになることでしょう。

上記の研究での指摘は、あくまで相関関係の指摘に過ぎないかもしれません。小学校で不登校の経験があっても、中学校や高校で学校に通っている子はいます。おそらく、この子たちには、学校に行きたいという希望があって、それを支えてくれる保護者や先生、友達の存在が大きな影響を与えていると考えていいでしょう。これらが全くなく、完全に孤立してしまう子も中にはいることでしょう。子どもは不登校になりたくてなっているわけではありません。少なからず、学校に行きたい、友達と楽しく過ごしたいという希望を持っているはずです。何かのきっかけがあって、心に傷を負った子に直ぐにアプローチをしても、心は動かないでしょう、まずは、回復が必要です。心の整理をして、回復して、また頑張ろうと自然に思えることが大切です。

小学生と中学生においては、適応指導教室やフリースクールという選択肢を考えてください。適応指導教室、フリースクールは、活動内容に多少の違いはあるかもしれませんが、同じような境遇の子どもたちが集まって共同生活を送るという意味では、非常に活動的です。また、教育について情熱を持っている支援員がいます。教員であったり心理士であったり、適切な支援を受けながら、安心して悩める環境でもあります。そして、出席日数がカウントされ、学習支援も受けることができます。

フリースクールの場合は、費用が高いという声もお聞きしますが、学習塾で週に一回か二回ほど通って8000〜10000円の月謝を支払うことを考えると、週に数回、好きな時間に行くことができて、相場が30000円であれば、安い方なんです。フリースクールの費用が高いのには、理由があります。生徒が沢山いるわけではなく、なるべく少ない子どもを丁寧に支援することを目指す運営者が多く、家賃や維持費などの運営費用がかかるので、30000円月謝でも、ほとんど利益が出ていない場合が多いのです。そこで、クラウドファンディングや募金を募るなどして、何とかバランスを取っているのです。

さて、話を戻します。高校生の場合、学校に再登校した方がいいのか。それは個人的にはした方がいいと思っています。その理由は、高校は義務教育ではなく、単位制ですので、単位を取らないことには卒業ができません。高校側は何とか卒業させようと努力はしてくれるとは思いますが、履修条件と単位認定条件を上回っていない限りは単位認定はされない決まりになっています。個人的に、高校生で不登校になって、再登校の意思がない場合は、籍を置いたまま、通信制や定時制、他校への編入を考えることが得策だと思います。喧嘩などが原因で不登校になった場合、よく保護者の方が怒りのあまり、除籍をしてしまうことがあるのですが、できれば籍を残したまま、編入の手続きまでは行ってください。編入した先で、不登校になった学校で取得済みの単位が使える場合があるからです。例えば、普通科高校で2年生の最後に不登校になった場合、編入先で単位が認められると、卒業までに1年か1年半で卒業できることがあります。しかし、単位が何もないと2年や2年半かかることがあります。

再登校する、編入する、という選択肢を述べましたが、もう一つの選択肢とすれば、高校卒業程度認定試験を突破することです。この高卒認定を取得することで、専門学校や短期大学、大学の受験資格を得ることができます。ただし、注意しなければならないのは、進学しない限りは最終学歴は中卒になるということです。高卒認定というのは、「高校を卒業できる程度の学力がある」という証明ですので、高校を卒業している事実にはなりません。一番いいのは、通信制高校に編入して、同時に高卒認定の試験を合格することです。通信制高校を卒業すれば、最終学歴は高卒になります。それでも、高卒認定試験を卒業までに突破していれば、そのまま進学のための受験に集中することができます。通信制高校に編入して、卒業までに2年かかると言われてしまっても、高卒認定を突破し、通信制高校の卒業まで一年を残したまま、進学していく人もいます。この時間の節約は大変ですけど、年齢の違いを気にする人にとっては、良い選択だと思います。ついでの勉強にもなります。

そして、大学受験をする場合、一般入試だけを考えるのであれば、別に高校の成績よりも試験の点数が大切なわけですから、高校を卒業すること、もしくは高卒認定を取得することができれば、あとは自分で勉強したり、塾やフリースクールで勉強することで、合格を目指されるといいと思います。無理に、再登校する必要はありません。

最後に

これまでにもお話したように、学校に属していた方が進学や就職を考える上では、有利になると思います。ただ、これは直ぐに頑張れるものではありませんし、フリースクールの運営においても、学校に再登校することを強制したりはしません。あくまで、僕は心の支援を一生懸命にやっていきます。そして、学習支援も可能な範囲で頑張ります。まずは、ゆっくり回復すること、心の整理をすることに注力してみてください。頑張るタイミングは、自然とやってきます。フリースクールとして、子どもの自己実現を全力で応援していきたいと思います。

ちょっと疲れたので、今日はここまでにします。わからないことがあれば、気軽にお聞きください。

不登校,臨床心理学

Posted by Cozy