原因が分からない小中学生の不登校【心的な居場所がない編】

2020年12月30日

こんにちは。中津です。

小中学生の不登校は、統計的に見れば「無気力」や「友人関係」などの原因が挙げられていますが、より詳細に考えたとき、統計に表れない原因が見えてきます。

そこで今回は、【心的な居場所がない】というサブテーマでお話させていただきます。

不登校の原因がわからない

しばしば、親から見れば「子どもが学校に行けなくなった。でも、イジメはないし、原因が分からない。」という状況に陥ります。子どもに聞いても、明白な答えが返ってこない場合もあります。そういった場合、原因の追求をしたいと思うのが親の心象です。

心的な居場所がない

今回、考えたいのは、【心の居場所がない】子どもがいるということです。今の大人の世代は、学校に行く大きな目的は「勉強をするため」でした。しかしながら、今は社会性を育む場所など、意味合いは広くなっています。また、学校に合わない場合、フリースクールなどの選択肢もあり、学外で学ぶ子どもが少しずつ増えています。

「心的な居場所」というのは、心の拠り所という意味です。自分がその場にいて、自分らしく振る舞うことができるというのが大切な条件です。

例えば、勉強が苦手な子どもでも、部活動という居場所があれば、学校に行こうと思えます。仲の良い友達がいたり、面白い先生がいたり、やりたい活動があったり、そういった学校での心の居場所があることが、子どもの安心や楽しさに繋がります。

しかしながら、勉強も部活動も友達もなく、「皆が学校に通っているから」と、何となく通っている子もいるはずなのです。親からすれば、きっと友達がいて、休憩時間は楽しく過ごせているのではないかと期待します。でも、なかなか溶け込めずに、居づらさを感じている場合もあるのです。

そういった子に、「何で学校に行きたくないの?」と聞いても、おそらく本心は返ってきません。子どもは子どもなりに、「学校に行って勉強をして、将来は大人になって、社会に出るようになる」という自覚を持っていて、こんな理由で学校に行かないのは、自分が弱いせいだと自分を責めてしまいます。

居場所がないことが不登校の原因に

心的な居場所がないと、学校に行く意味が薄れていきます。大人でもお金を稼ぐためだけに仕事に行くのは辛くないですか?できれば、自分の好きなことで仕事ができたり、人間関係が楽しかったり、複数の目的があったほうが意欲がわきますよね。

子どもにとって、学校は挑戦がある場所です。皆の前で発表したり、苦手な活動に参加したり、不安や緊張もあります。良いことばかりではありません。でも、そんな苦労を友達と一緒に乗り越えていくことで、色々なことができるようになっていきます。

しかし、心の居場所がない子どもは、辛いことのほうが記憶に残り、学校という場所そのものに嫌悪感を抱きます。こうなってしまっては、いつ不登校になってもおかしくありません。

心的な居場所の作り方

意識的に心的な居場所を作ることは、難しいです。というか子ども次第です。小学校でやっているスポーツ教室や習い事をさせてあげると、同じ小学校の子いたりして、居場所を作りやすくなります。このように親ができるのは、子ども居場所づくりのきっかけを与えることくらいです。

大人でも子どもでも、周囲と馴染むためには、タイミングが重要です。最初から仲良くしているグループに、後から入っていくのは勇気が必要です。その意味では、できるだけ早いうちから、居場所づくりの手伝いをしてあげてください。

さらに心強い方法は、親同士のコミュニティです。親同士で関係が拗れると面倒くさいことになりますが、親のコミュニティの情報網は、広く情報を得ることができます。そこでスポーツ教室や習い事などの情報を得ると、後からでも入っていきやすいかなと思います。

子どもも、何か自信のある強みや趣味があれば、子ども同士の会話がしやすくなって、輪の中に入りやすいです。勉強だけでは、楽しい話はできません。人気の遊びやアニメなどのコンテンツにもアンテナを張って、子どもに与えてあげるのも一つの手です。

最後に

さて、ここまでしても、どうしても周囲と馴染めず不登校に至る子もいます。そうした場合は、教育支援センター(適応指導教室)やフリースクール検討してみてください。似た境遇の子がいますし、活動は勉強だけじゃなく、遊びや運動、料理など様々で、社会性を培うには、良い場所だと思います。また、支援員は不登校に理解がある大人ばかりなので、子どもも安心して過ごすことができます。

今回は、ここまでです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。このブログ、Twitterを通して、教育や心理学、不登校などの発信をしています。よろしければTwitterのフォローもお願いします。

Twitter:@pompombomm

不登校,臨床心理学

Posted by Cozy